ほっかいどう学新聞 第4号【2021春号】を発行しました。
(PDFファイルのダウンロードはこちら)
知るほどに納得、石狩川治水。
捷水路(しょうすいろ)で58.1kmも短く!
石狩川流域開発の歴史は、治水の歴史である。
その中心は、蛇行した部分をショートカットし直線化して流れを良くする捷水路工事だ。ショートカットによって石狩川は58.1kmも短くなった。農耕不適の泥炭地が、豊かな穀倉地帯に変貌する土台となった治水のはじまりを探ってみよう。

公式サイト
ほっかいどう学新聞 第4号【2021春号】を発行しました。
(PDFファイルのダウンロードはこちら)
知るほどに納得、石狩川治水。
捷水路(しょうすいろ)で58.1kmも短く!
石狩川流域開発の歴史は、治水の歴史である。
その中心は、蛇行した部分をショートカットし直線化して流れを良くする捷水路工事だ。ショートカットによって石狩川は58.1kmも短くなった。農耕不適の泥炭地が、豊かな穀倉地帯に変貌する土台となった治水のはじまりを探ってみよう。
「第4回 世界につながる後志の魅力とそれを支えるもの(2021年2月20日)」の開催報告を掲載しました。
「第3回 上川の魅力を支えるもの再発見(2021年1月23日)」の開催報告を掲載しました。
第2回ほっかいどう学シンポジウム「ICTで進化する学校とほっかいどう学の可能性」を開催しました。
第2回ほっかいどう学インフラツアー「北海道遺産石狩川を知り尽くす旅」を開催しました。
第1回ほっかいどう学インフラツアー「砂子炭鉱露天掘&新桂沢ダム 現場視察」を開催しました。