本日、子どもたちの北海道に関わる「?」に分かりやすく応えるコンテンツを掲載したプラットフォーム「なるほどう!北海道!」をオープンしました。
北海道を楽しく学べるプラットフォームを目指しコンテンツは随時、追加・更新してまいります。
ぜひ、一度使ってみてください!
第6回ほっかいどう学シンポジウム閉会
おかげさまで第6回ほっかいどう学シンポジウムは盛会のうちに終えることができました。
ご登壇いただいた皆様、会場にご参加いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。
シンポジウムの様子は後日HPに公開予定です。
引き続き「ほっかいどう学」の応援をよろしくお願いいたします!
ご感想もお待ちしております!
https://forms.gle/RXEb6vkYuaAJXWaaA
数分で回答可能です!
懇親会 会場変更のお知らせ
<第6回ほっかいどう学シンポジウム 懇親会 会場変更のお知らせ>
第6回ほっかいどう学シンポジウム 懇親会の会場が変更となりました。
変更後の会場は以下になります。
【事前申込制<定員:40名>/会費:4,000円】
[会 場]
産地直送 粋な居酒屋 あいよ 札幌駅 北3条店
(札幌市中央区北3条西2丁目STV北3条ビル1F)
第6回ほっかいどう学シンポジウム
<満員御礼!!>
第6回ほっかいどう学シンポジウム
おかげさまで会場でのご参加は定員に達しました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
皆様のご参加をお待ちしております。
ほっかいどう学新聞-第15号【2024夏号】を発行
ほっかいどう学新聞 第15号【2024夏号】を発行しました。
(PDFファイルのダウンロードはこちら)
洪水調節、農業・工業用水供給、発電、流水維持・・・
低コストで社会課題に応える「ダム再生」
北海道には180のダムがある。洪水から暮らしを守り、水道の水を供給し、農業・工業用水で産業を支え、川の流れを維持して水辺の環境を保ち、クリーンエネルギーの水量発電を担っている。山峡にそびえる姿は永久不変の存在に見えるが、ダムは時代に合わせ、社会の求めに応じて、変化しているという。再生するダムの今に迫った。
ほっかいどう学シンポジウム開催予告
年に一度の「ほっかいどう学シンポジウム」のご案内を申し上げます。
第6回目となる今回は
「ほっかいどう学 第2ステージへ ~教育と土木をつなぐプラットフォーム~」
をテーマに開催します。
今回は、多くの関係者の皆様のご協力のもと検討開発を進めてまいりました 「地域版デジタル教材のプラットフォーム(試行版)」を お披露目します。
また、前回好評をいただいたポスターセッションを今年も開催します。
北海道に貢献する「ほっかいどう学」のあり方をぜひ、 皆さんと一緒に、考えたいと思います。
懇親会のご参加もお待ちしております!
開催概要
日時:令和6年7月26日(金)受付・開場13:15~閉会16:20
・ポスターセッション 13:30~
・シンポジウム 14:20~
場所:札幌国際ビルディング8F ※オンライン配信なし
主催:認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
後援:国土交通省北海道開発局 他
プログラム:(詳細はこちらのPDFファイルをご参照ください)
・懇親会(17時半~):
【事前申込制<定員:40名>/会費:4,000円】
[会場]産地直送 粋な居酒屋 あいよ 札幌駅 北3条店
(札幌市中央区北3条西2丁目STV北3条ビル1F)
【参加申し込み(定員80名)・お問合せ】
下記フォームより参加登録(締切:7月16日(火))をお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
● お問い合わせ
認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム事務局
一般社団法人 北海道開発技術センター内
(札幌市北区北11条西2丁目2番17号セントラル札幌北ビル)
TEL:011-738-3363
FAX:011-738-1889
E-mail:info@hokkaidogaku.org
第5回ほっかいどう学シンポジウム 開催報告
「第5回ほっかいどう学シンポジウム 教育と土木でつくる北海道の未来
-高校生、動く、考える!!-(2023年7月28日)」の開催報告を掲載しました。