雪プロ活動史
1998年

12月

「あいの里冬探検隊」実践(附属札幌小3年)
2000年
1月
「あいの里雪探検隊」実践(附属札幌小4年)
 
2月
第一回FDあいの里教育フォーラムで上記実践発表
 
12月
雪プロジェクトMLスタート
2001年
4月
Webページ「北海道雪たんけん館」オープン
2002年
12月
累積アクセス数 5万件突破
2003年
2月
第1回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
ゲスト: 前田康裕先生(熊本大学附属小)
 
6月
累積アクセス数 10万件突破
2004年
1月
第2回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
ゲスト: 堀田龍也先生(静岡大学情報学部)
2005年
1月
第3回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
ゲスト: 堀田龍也先生(静岡大学情報学部)
 
1月
累積アクセス数20万件突破
 
8月
夏こそ雪プロ・セミナー in キロロ
(リーフレット)(報告)
 
12月
累積アクセス数30万件突破
2006年
2月
第4回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
ゲスト: 堀田龍也先生(メディア教育開発センター)
 
3月
文部科学省主催 第6回インターネット活用教育実践コンクール「朝日新聞社賞」受賞
 
6月
累積アクセス数40万件突破
 
8月
小学校教員研修セミナー「ここから始まる!雪の実践」
(リーフレット)(報告)
 
11月
寒地技術シンポジウム 寒地技術賞受賞
 
12月
校内研修ワークショップ開催(札幌市立星置東小学校)
(ワークショップの様子)
2007年
2月
第5回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
ゲスト: 堀田龍也先生(メディア教育開発センター)
     佐藤正寿先生(奥州市立水沢小学校)
 
4月
累積アクセス数 50万件突破
 
7月
夏こそ!雪プロセミナー「みんなで始めよう!雪の実践」
(リーフレット)(報告)
ゲスト: 堀田龍也先生(メディア教育開発センター)
     佐藤正寿先生(奥州市立水沢小学校)
 
8月
第17回「雪国文化賞」受賞(岩手県西和賀町雪国文化研究所)
2008年
1月
第6回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
ゲスト: 堀田龍也先生(メディア教育開発センター)
 
1月
児童向けワークシート・シリーズ制作開始
1:雪の結晶
2:冬の暮らしを考える 
3:What's this in English?
4:My name is ---
 
7月
夏こそ!雪プロセミナー'08「みんなで進めよう!雪の実践」
(プログラム)
 
10月
絵本「あっ!ゆきだ」(福音館書店)を翻訳出版
2009年
1月
雪プロ事務局次長・割石隆浩(札幌市立新琴似緑小)の実践「雪の結晶、どんな形」が
朝日新聞全国版「花まる先生」コーナー掲載(1月17日夕刊)
 
1月
第7回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
 
1月
児童向けワークシート・シリーズ5「身近の除雪について考えよう」(小学校4〜6年生用)制作
 
1月
小学校教師用「雪の学習プラン集 Vol. 1」制作
 
2月
雪プロ事務局長・小笠原啓之(札幌市立星置東小)が「札幌市教育実践功績表彰」を受賞
 
3月
「雪と暮らそう」に「雪に負けない世界一の新千歳空港」公開
「北海道定点観測」に無人ヘリで撮影した融雪剤撒布、雪捨て場ビデオ掲載
 
7月
夏こそ!雪プロセミナー'09「みんなで進めよう!雪の実践」
(プログラム)
 
12月
「写真冬ズバッ!」を5つのカテゴリーに分類配列
「雪と暮らそう」の各セクションへの移動の提示法改良
「北海道定点観測」に、丘珠空港での滑走路・機体除雪及び千歳・利尻間での航空機から撮影した降雪雲の写真・ビデオ掲載
2010年
1月
児童向けテキスト「身近の除雪について考えよう」(試作版)制作
 
1月
第8回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
 
3月
第16回マイタウンマップコンクール「日本科学未来館館長賞」受賞
 
8月
夏こそ!雪プロセミナー'10 (会場:開拓の村)
 
12月
児童向けワークシート・シリーズ6「冬の天気」(小学校4〜6年生用)制作
 
12月
第9回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
2011年
1月
静止衛星「ひまわり」画像ダウンロードサイト・画像データ種増対応のためのページ更新
 
1月
「身近な雪 広がる学び 理科だけじゃない・・・社会科・家庭科も」。朝日新聞に北海道雪プロジェクトの活動紹介記事掲載(1月9日朝刊,全国版教育欄・きょういく特捜部)
 
1月
雪プロ運営スタッフ・佐野浩志(札幌市立山の手南小)の実践「除雪考え市民の自覚」が朝日新聞全国版「花まる先生」コーナー掲載(1月29日夕刊)
 
3月
児童向けワークシート・シリーズ7「雪遊びのCMを作ろう」(小学校5,6年
生用)制作
 
6月
「雪を活かそう」ページ新設。「雪冷房」及び「雪中米」公開
 
7月
「雪を楽しもう」に「雪のスポーツ」公開
夏こそ!雪プロセミナー'11
 
7月
「雪の総合研究室」に「授業に役立つ雪プロ刊行物」及び「札幌市学校教育の重点への対応」公開
 
9月
広報リーフレット配付(札幌市内)
(リーフレット)
 
12月

児童向けテキスト・シリーズ2「クイズ大会をしよう〜雪・冬編〜」(小学校5,6年生用)制作
児童向けテキスト・シリーズ3「雪の学習プレゼンテーション」(小学校3〜6年生用)制作
小学校教師用「雪の学習プラン集 Vol. 2」制作

 
12月
第10回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)
2012年
7月
夏こそ!雪プロセミナー'11 (会場:北海道教育大学札幌駅前サテライト)
 
10月
広報リーフレット配付(札幌市内)
(リーフレット)
 
12月
第11回雪の総合的な学習研究会
(リーフレット)(報告)(公開授業指導案)
  12月 児童向けテキスト・シリーズ4「雪の随筆を書こう」(小学校6年生用)制作
2013年
1月
「雪晴れ 冬の達人たち4 興味津々 天からの教材 「教育の柱に」積極活用」(朝日新聞1月6日朝刊)
 
2月
児童向けテキスト・シリーズ5「雪は自然エネルギー」(小学校5,6年生用)制作
 
7月
夏こそ!雪プロセミナー'13「『雪』を素材に授業を磨こう!」(会場:倶知安町立倶知安小学校)
(リーフレット)(報告)
 
12月
児童向けテキスト・シリーズ6「雪の学習プレゼンテーション2」(小学校3〜6年生用)制作
2014年
1月
第12回雪の総合的な学習研究会「子どもと学ぼう!“雪・環境・読書”」(会場:札幌市立屯田北小学校)
(リーフレット)(報告)(公開授業指導案)
 
2月
Webページ「北海道雪たんけん館」での累積質問回答数が2000件を突破
2015年
1月
第13回雪の総合的な学習研究会「ウィンタースポーツで冬の総合を活性化」(会場:札幌市立北陽小学校)
(リーフレット)(報告)(公開授業指導案)
 
7月
夏こそ!雪プロセミナー'15 「新しくなった北海道博物館を活用して『雪』の学習を!」(会場:北海道博物館)
2016年
1月
児童向けテキスト・シリーズ7「雪の学習トレーディングカード」制作
    Webページ「北海道雪たんけん館」に「カードゲームで楽しむ雪の学習はじめの第一歩」を増設・公開
    第14回雪の総合的な学習研究会「はじめの一歩はこれだ! 雪の学習スタンダード」(会場:札幌市立新琴似緑小学校)
(リーフレット)(報告)公開授業指導案1/公開授業指導案2
 
7月
夏こそ!雪プロセミナー'16 「新千歳空港現地視察(除雪システム・雪冷房システム)」(会場:新千歳空港)
2017年
1月
第15回雪の総合的な学習研究会「雪の学習もアクティブラーニングで!」(会場:札幌市立山の手南小学校)
(リーフレット)(報告)(公開授業指導案)
2018年
1月

児童向けテキスト・シリーズ8「寒い季節を快適に」制作

    Webページ「北海道雪たんけん館」に「雪をプレゼンしよう」及び「ビデオで紹介・雪の実践」を増設・公開
    第16回雪の総合的な学習研究会「雪もグラウンドで体育しませんか!」(会場:札幌市立新琴似北小学校)
(リーフレット)
〇出前授業実施実績
雪プロに関する新聞・TV報道一覧

←北海道「雪」プロジェクト名簿に戻る
ウィンドウを閉じる