
本セミナーでは、文部科学省初等中等教育局教育課程課長 武藤久慶氏をお迎えし、学習指導要領改訂に向けた最新情報を一緒に学びます。また、国の動きを待つだけではなく、わたしたち道民が今から主体的に準備し実行すべきことを議論します。教育関係者はもちろん、ほっかいどう学を応援いただいている皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
■日時:2025年5月24日(土)13時30分~16時30分
■会場:北海道大学 学術交流会館 講堂(札幌市北区北8条西5丁目)
■定員:250名(定員になり次第締切ります)
■締切:5月20日(火)
■参加費:無料
※後日、オンデマンド配信を予定しています。(要事前申込)
■主催:認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム
■後援(予定):国土交通省北海道開発局、北海道、北海道教育委員会、札幌市教育委員会、(公社)土木学会
■プログラム
13:00 受付・開場
13:30 開会・主旨説明
認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム 理事長 新保 元康
13:35 講演
「学習指導要領改訂の背景と具体的論点
~教育DXの実装と北海道教育への期待~」
文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長 武藤 久慶 氏
15:30 休憩
15:40 ざっくばらん&深掘りトーク
〈テーマ〉
「北海道は今、何をすべきか?!」 武藤 久慶 氏 × 新保 元康
- 「底抜けの過疎」を盛り上げる教育とは
~ほっかいどう学のトライアル~ - デジタル学習基盤を一番活かせるのは北海道!?
- 北海道の魅力とそれを支える人・インフラどう学ぶか
- 地方創生は地元愛から!未来まちづくりの主人公を育てる教育とは
16:30 閉会・ご挨拶
認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム 副理事長 倉内 公嘉
【お申込み方法・お問合せ】
● お申込みは下記よりご登録をお願いいたします。

● プログラム
● お問合せ
一般社団法人 北海道開発技術センター内
特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム事務局
(札幌市北区北11条西2丁目2番17号セントラル札幌北ビル)
TEL:011-738-3363
FAX:011-738-1889
E-mail:info@hokkaidogaku.org