これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>

No.1650

雪の降る量

(2010年01月27日 名無しさん からの質問)

どこで、いつ、降る量かな? 質問の仕方を先生に聞いてみようね。

(2010年01月27日 雪の先生より)

No.1649

北海道は、一年間でどれだけ雪がふるんですか。

(2010年01月26日 名無しさん からの質問)

北海道と言っても、所によりかなり違いますね。気象庁のホームページに平年値(30年間の平均)が出ていますので、調べてみましょう。

(2010年01月27日 雪の先生より)

No.1648

雪の出来方を教えて

(2010年01月26日 か等さん からの質問)

「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中をまず読んでみよう。わからないことがあったら、またメールしてください。

(2010年01月27日 雪の先生より)

No.1647

どうやって部屋を暖かくするんですか?
調べても出てきません

(2010年01月25日  6年生の 名無しさん からの質問)

昔の暖房については「雪と暮らそう」の「ストーブ資料館」をみてください。
今は灯油や電気を使った暖房です。全部屋が同じように暖かい集中暖房の家も増えています。

(2010年01月27日 雪の先生より)

No.1646

氷柱って食べれるの

(2010年01月23日 永山小学校4年生の 松村さん からの質問)

氷ですから食べられないことはないですが、屋根につもっていた雪がとけてこおったものですから、ゴミなどが入っていることが多いです。あまり食べない方が良いでしょう。

(2010年01月24日 雪の先生より)

No.1645

雪の先生こんにちは。
札幌市内でも、場所によって雪の降る量が違うんじゃないかと思いました。
そこで、札幌市内の降雪量ランキングを教えて下さい。

(2010年01月21日 屯田小学校3年生の 土井さん からの質問)

少しはなれているだけで、降雪量はずいぶん違います。いつの降雪かにもよります。
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/weather/index.html
に降雪量の合計や積雪のデータがありますので、こちらを参考にしてください。雪の先生のところでは1点だけ積雪の深さを測っていますが(トップページの雪面カメラのところにあります)、他の地点のデータは持っていません。

(2010年01月21日 雪の先生より)

No.1644

町工場についてくわしく教えてください

(2010年01月21日 南小6年生の 斉藤さん からの質問)

ここは雪の質問を受け付けるサイトです。他で、聞いてみましょう。もし、聞くなら町工場のどのようなことを聞きたいのかもう少し詳しく書いた方が良いでしょう。

(2010年01月21日 雪の先生より)

No.1643

しも柱は何ですか?

(2010年01月21日 湖東中学校3年生の 斉藤さん からの質問)

地表面の温度が0度以下の時に、地中から移動してきた水が地表面で凍ったものです。

(2010年01月21日 雪の先生より)

No.1642

なぜ、雪は降るのですか

(2010年01月21日 湖東中学校3年生の 斉藤さん からの質問)

「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中に書いてありますので、まずそこで勉強してください。

(2010年01月21日 雪の先生より)

No.1641

雪ってなんですか

(2010年01月21日 にしにし中学校5年生の ゆまにしもとさん からの質問)

簡単に説明するのは難しいですね。大気中に見られる氷の結晶で、水蒸気から直接氷になったもの。

(2010年01月21日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>