天塩山地辺りが一番多いようです。 (2006年1月12日 雪の先生より)
ダイアモンドのようにきらきら輝く小さな氷の結晶がちり(ダスト)のように漂っているからだと思いますよ。 (2006年1月12日 雪の先生より)
地球温暖化が進めば、雪が雨になって積もらない場所も出てくると言われています。 (2006年1月12日 雪の先生より)
どんな性質かな? (2006年1月12日 雪の先生より)
良く見てるね。大阪では雪はすぐとけてしまうかもしれませんが、先生の住む札幌では今ころはすぐにはとけません。春になるとすぐとけるようになります。これでわかるかな? (2006年1月12日 雪の先生より)
「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の所をまず見てね。 (2006年1月12日 雪の先生より)
降っている雪を言っているのかな? 積もった雪を言っているのかな? (2006年1月11日 雪の先生より)
東京のりささんも困ると思いますよ。中2ですから、少し考えてみて下さい。わかったら、教えて下さい。 (2006年1月9日 雪の先生より)