これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.880

さっきのは過去ログを見てたら先生にもわからなかったので諦めました
あと、どうして雨雲の動きを見てるとちょうど都合よくいつも札幌だけがかかってこないんですか
やっぱり町が大きいとか関係あるんですか

(2005年12月21日 新ことに北2年生の タコヴォケさん からの質問)

冬型の気圧配置で、西風の場合には積丹半島でブロックされて、札幌にはあまり雪が降りません。札幌に雪が降るには北西の風の時です。

(2005年12月21日 雪の先生より)

No.879

北区を降雪量で比べると、岩見沢や小樽とはどっちが多いですか???

僕は、北海道内の積雪量のおおいところの知識なら雪の先生に勝つ自信があります

過去の質問をみていたら返答がありました
また次のとき疑問あったらお聞きしますのでおねがいします

(2005年12月20日 新ことに北2年生の タコヴォケさん からの質問)

答えが見つかったようでね。どんなふうに理解できたか、教えて。

(2005年12月21日 雪の先生より)

No.878
今度舘岩に行くんですけど、何で舘岩に雪が降るのでしょうか??

(2005年12月20日 三橋中学校2年生の 市川さん からの質問)
http://www.tateiwa.org/を見ると、1月の最低気温の平均は−17度にもなるんだね。
高度が高いところにある村なのかな? 新潟に近い方だよね?

(2005年12月21日 雪の先生より)

No.877
どうして北に多く雪が降るんですか

(2005年12月14日 見明川小学校の 名無しさん からの質問)
本当に北に多く雪が降りますか? 北海道でも日本海側、太平洋側でだいぶ違いますよ。もう少し調べてみるとおもしろいよ。

(2005年12月18日 雪の先生より)

No.876
ゆきはどうしてふるの??????

(2005年12月14日 おいうしょうがっこう8年生の あのいいさん からの質問)
「雪を観察しよう」、「降ってくる雪」、「知ってるかい」の中をまず見てね。

(2005年12月18日 雪の先生より)

No.875
ゆきってなに?

(2005年12月14日 名無しさん からの質問)
雪たんけん館にはいろいろなことが書かれていますので、見てみましょう。

(2005年12月18日 雪の先生より)

No.874
雪は何度になったらふってくる?

(2005年12月14日 5年生の 名無しさん からの質問)
雲の中が0度以下の時に雪はできます。地上気温が0〜4度くらいはみずれ、4度以上になると雨に変わります。

(2005年12月18日 雪の先生より)

No.873
***雪の作り方を教ぇて?さぃ***

(2005年12月13日 中A年生の 山田さん からの質問)
「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」のところをまずみて下さい。

(2005年12月13日 雪の先生より)

No.872
ボタン雪とコナ雪はどちらが早く積もりますか。?

(2005年12月13日 太田小6年生の おさむさん からの質問)
どちらが早く積もるかは降る強さによりますね。どちらとは簡単には言えませんね。

(2005年12月13日 雪の先生より)

No.871
雪は何でふるの??

(2005年12月12日 ssssss2年生の きのこしいたけさん からの質問)
「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中をまず読んでみよう。

(2005年12月12日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>