
No.799 |
「早速のお返事ありがとうございました。雪の研究室行っていっぱい読みましたよ。過冷却についてはよくわかったのですが、それが雪のできるプロセスとどう関係しているのかまだわからないんです。雲から雪へどのように変化するかを1センテンスで答えてもらえますか?お願いします!!」
(2005年8月3日 chrchlands SHS11年生の asadaさん からの質問) |
 |
天然に見られる雲を作る雲粒は過冷却を起こしています。O度以下に冷やされても凍らないのです。しかし、自然はうまくしたもので、「氷晶核」というものの働きで、雲の中に氷晶(雪の結晶の赤ん坊)ができ、それが回りの雲粒から水蒸気をもらって大きくなります。
(2005年8月4日 雪の先生より) |
 |