
No.752 |
「ボタン雪とか粉雪とか言いますが、雪の名称はどんな雪のことをいいますか。又日本ではその名称は何個ぐらいありますか。」
(2005年3月2日 杉本さん からの質問) |
 |
ぼたん雪は雪の結晶がくっつき合って降ってくるもので、ばたんの花びらにようなので、その名前があります。粉雪の方は細かな雪が降っている時を言います。1個の結晶の場合もありますし、結晶がくっつきあった場合もあります。また、積雪で粉雪というと0度以下で乾いた雪を言います。その反対が、湿雪(=べた雪)です。スキーをする時に雪質を表わすのにも使われていますね。
このような名称がどれくらいあるかは先生にはわかりません?薫さんはこの他にどんな言葉を知っていますか? (2005年3月2日 雪の先生より)
|
 |