これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.750
「新潟では雪を生かした産業が盛んだそうですがどんな産業なんですか?またその産業で雪を生かしているのはどこですか?教えてください!!」

(2005年2月28日 作野小学校5年生の 春色空さん からの質問)
絹織物業が盛んとか聞きますが、くわしくはわかりません。新潟県で情報を探すか、図書などを参考にしてください。

(2005年3月1日 雪の先生より)

No.749
「雪の先生、おひさしぶりです。
今後、地球で雪が降らない時代が来ると思いますか?
ぼくは、そんなことがないと思いますが・・・
というより、雪が降らないとさびしいです。
でも、地球おんだんかなどだんだんと地球が変化しているので、
もしかしたらとちょっと心配です。
むずかしいしつもんですいません。」

(2005年2月28日 恩根内小学校3年生の 荻野さん からの質問)
荻野君、今日は。雪が降らないとさびしいようね。今年の札幌はいっぱい降って最高だよ。    
地球温暖化で雪が降らなくなるかは先生にもけんとうがつきません。自然の変動もあります。もっと長い時間でみると、太陽の寿命は後50億年くらいと言われています。その直前には今より大きくなると考えられており、雪は降らなくなるのでは。

(2005年3月1日 雪の先生より)

No.748
「雪祭りではどんなのが作れるんですか?」

(2005年2月28日 可部小学校5年生の 大谷さん からの質問)
雪まつりのことは「さっぽろ雪まつり」と検索するといろいろな情報があるので、そちらを見てね。

(2005年2月28日 雪の先生より)

No.747
「倶知安町の雪トピアより前にあった冬の有名な祭りってあったんですか?」

(2005年2月28日 倶知安小学校4年生の 横山さん からの質問)
倶知安に住んでいるんだから、倶知安の情報は倶知安でさがした方が確かだよ。雪トピアというのはどんなお祭りなの? 先生は行ったことがないので教えてね。

(2005年2月28日 雪の先生より)

No.746
「雪の温度と、重さと、固さは、どのくらいなんですか、教えて下さい。」

(2005年2月24日 滝川第一小学校3年生の 大谷さん からの質問)
奈々さんはどれくらいだと思う? せっかくだから、自分でやってみよう。「雪を観察しよう」「積もっている雪」に積もった雪の温度や重さ、固さのはかり方が出てるよ。

(2005年2月24日 雪の先生より)

No.745
「1、倶知安では、一日にどのくらい雪がふるんですか?
2、倶知安の最高どのくらいふるんですか?
3、今年の雪は去年よりもいっぱいふったのですか?
4、倶知安にふる雪はどんなかたちがおおいんですか?」

(2005年2月25日 倶知安小学校4年生の 平山さん からの質問)
倶知安には測候所があるので、そちらに聞いた方が良くわかると思うよ。倶知安測候所のホームページもあるよ。

(2005年2月25日 雪の先生より)

No.744
「1・倶知安  昔「20年くらい前」の雪の量は、2004年より多いか?
2・倶知安は一週間のうちにどれくらい降るのか?
3・そして一ヶ月にはどれくらいふるのか?
4・雪の種類はいくつあるのか?」

(2005年2月25日 倶知安小学校4年生の 桶田さん からの質問)
倶知安の雪の量などは倶知安測候所で観測しているので、そちらに聞くと良くわかると思うよ。

(2005年2月25日 雪の先生より)

No.743
「1・松明滑走は、倶知安にいつからあるんですか?
2・一番何月が雪の降る量が多いんですか?
3・何年が一番ゆきの降る量が多かったんですか?
4・ひらふは昔、リフトはいくつあったんですか?
5・どうして、ダイアモンドダストはできるんですか?また、ダイアモンドダストは、どうして光ってるのですか?
6・ダイアモンドダストは、どういう時にふるんですか?」

(2005年2月25日 倶知安小学校4年生の 大川さん からの質問)
大川さんはどこまで自分で調べたのかな? 先生にどのようにして調べたらいいか相談してごらん。自分の住んでいる倶知安のことは近くに色々な情報があると思うよ。

(2005年2月25日 雪の先生より)

No.742
「観光、織物いがいに何の産業がありますか?」

(2005年2月24日 川津小5年生の 烏山さん からの質問)
融けた水は農業や発電などとも関係していますね。北海道には、織物はないですよ。

(2005年2月25日 雪の先生より)

No.741
「どうして冬は雪が降り、夏は、太陽ばっかりなんですか?教えて下さい。」

(2005年2月24日 堀江小学校4年生の 坂紙さん からの質問)
松山では、夏は晴れて、冬は雪が降っているんですか? まず、松山のことから教えてね。

(2005年2月24日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>