
No.680 |
「先生、もう一つ、お願いしても良いですか。雪の名前(例 粉雪・綿雪とか)もっといろんな呼ばれ方をしているとおもうのですが。教えてください。」
(2005年2月2日 愛徳学園小学校3年生の 義野さん からの質問) |
 |
雪といっても降雪と積雪があります。降雪には「雪の結晶」、「あられ」、「雪片」があります。「雪の結晶」には樹枝、扇形、角板、針、角柱、砲弾などがあります。積雪には「新雪」、「しまり雪」、「ざらめ雪」などに分けられます。なお、綿雪は毎日の生活の中で使われていますが、科学では使われていません。
宿題です。漢和辞典などを使って、雪のいろいろを表わす言葉を調べてみよう。むずかしかったら、おうちの人に手伝ってもらってください。
(2005年2月2日 雪の先生より) |
 |