これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.570
「寒さをどのようにしのぐのですか」

(2004年3月4日 轟小学校5年生の 山下さん からの質問)
「雪と暮らそう」のイラストの左上の家を左クリックしてみてください。「あたたかい家にする方法」というコーナーがあります。そこに、北海道の家の工夫が色々と書かれています。 
 
(2004年3月4日 雪の先生より)

No.569
「『1年中暑い国』には、雪が降るんですか?
学校に交流会のため、外国人がきたんです。その来た人達が、韓国、中国、ロシアにイギリス。あとアメリカ人の人達でした。その時、ちょうどアメリカのハワイ州に住んでいる人が説明してて、「ハワイでは雪が2〜3?ほど山に積もっていると聞きました。」とかなんとかいってたんですけど、本当なんでしょうか?」

(2004年3月2日 青森市立筒井小学校6年生の 野沢さん からの質問)
ハワイにも雪が降りますよ。地図帳を見てみましょう。山の高さはどれ位かな? 
1000m高くなるごとに、気温は6〜7度下がっていきます。地上が30度だと、山では?
 
(2004年3月2日 雪の先生より)

No.568
「札幌の雪はどんな感じなのか」

(2004年3月2日 下中小学校5年生の とくなかさん からの質問)
どんな感じというのは何を聞きたいのかな? もう少しくわしく書いて下さい。
 
(2004年3月2日 雪の先生より)

No.567
「初めまして
鳥取県でも、雪がよく積もるとこにいます。
段々雪が積もっていくのは、いつもみるんですが
1日に1.5m以上積もったてほんとうですか?
どうやって積もったんですか。」

(2004年3月1日 6年生の 大橋さん からの質問)
気象台・測候所などで計られた日降雪量の日本記録は180cmです。鳥取では、どれ位かな? 近くの気象台や測候所で聞いてみて下さい。札幌では、63cmです。どんな降り方なんだろうね。
 
(2004年3月1日 雪の先生より)

No.566
「何故織物や染物は雪にさらすと良い色になるのですか?
それとどうして雪どけ水は精密機械工業で使うのですか?
詳しく教えてください。お願いいたします。」

(2004年3月1日 雪小学校5年生の 陰陽さん からの質問)
「雪さらし」というようですね。機械工業でどれくらい水を使うんでしょうね。いずれも北海道ではあまり縁がありません。こちらの方は専門でないので、くわしくはお答えできません。調べてみて、何かわかったら教えて下さい。
 
(2004年3月1日 雪の先生より)

No.565
「今、学校で雪の新聞を書いているんです。
全部、雪に関しての記事にしなければならないんです。
あまり、雪のニュースって2月になるとなくなってしまうんです。東京じゃあんまり雪も降らないし・・・
なので、コラム(小さい記事)に雪の結晶のことについて書こうと思って、質問させていただきます。
雪の結晶のことについてなるべく詳しく教えて下さい。
お返事はなるべく早い方がいいです。」

(2004年2月29日 筑波大学付属小学校5年生の 三浦さん からの質問)
雪の結晶のことだけでは広すぎてお答えできません。このホームページに書かれている内容や本などを参考にして、先ず自分で調べてみましょう。その上で、わからない点はどしどし質問してください。
 
(2004年2月29日 雪の先生より)

No.564
「雪を固めると氷になるのですか??
あと、氷の本に水が晶化するって書いてあったんですが、どういうことでしょう??」

(2004年3月1日 中1年生の 名無しさん からの質問)
積もった雪が上に積もった雪の重みでどんどん圧縮されて、氷に変わったのが氷河の氷です。日本では、氷になる前に融けてしまいます。
 氷は水の固体、つまり、水を作る小さな粒(水分子)が結晶を作っているものです。結晶というのは水分子が規則正しく、並んだものです。
 
(2004年2月29日 雪の先生より)

No.563
「一年間でどのくらいの雪が降るか」

(2004年3月1日 秘密1年生の うじゅっあじゃじゃさん からの質問)
場所によります。札幌では毎日の降った雪の量を足していくと、1年間に約5mの雪が降ります。
 
(2004年3月1日 雪の先生より)

No.562
「雪が完全に溶けるまで約何日かかりますか。」

(2004年2月29日 猪井小1年生の 簗場さん からの質問)
どこの雪かな? 地面の雪が融けるのは札幌では4月上旬。雪が積まさった場所や日かげでは4月末です。
 
(2004年3月1日 雪の先生より)

No.561
「今、学校で雪の新聞を書いているんです。
全部、雪に関しての記事にしなければならないんです。
あまり、雪のニュースって2月になるとなくなってしまうんです。東京じゃあんまり雪も降らないし・・・
なので、コラム(小さい記事)に雪の結晶のことについて書こうと思って、質問させていただきます。
雪の結晶のことについてなるべく詳しく教えて下さい。
お返事はなるべく早い方がいいです。」

(2004年2月29日 筑波大学付属小学校5年生の 三浦さん からの質問)
雪の結晶のことだけでは広すぎてお答えできません。このホームページに書かれている内容や本などを参考にして、先ず自分で調べてみましょう。その上で、わからない点はどしどし質問してください。
 
(2004年2月29日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>