これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.500
「  雪の結晶は、作れますか?!
作れたら、教えてください・・・・・。お願いします・・・・・。 」

(2004年1月27日 吉田小学校5年生の 加藤さん・佐藤さん からの質問)
人工的に作ることができます。「雪を観察しよう」、「降ってくる雪」、「知って
るかい?」、「雪の結晶を人工的に作ることができるの?」を見てください。この装
置は自分で作るというわけにはなかなかいきません。
 自分で作って見たい場合には「冷蔵庫で雪の結晶の赤ん坊を作ろう!」を参考にし
てください。中谷宇吉郎先生の実験にまねて、ペットボトルの中に張った釣り糸に雪
の結晶をつくる実験を紹介している人もいます。
 
(2004年1月27日 雪の先生より)

No.499
「今、社会科で雪について学習しているのですが、質問です。
北海道の雪はパウダースノーだと聞きます。
ですが、だとえば函館と根室とかっていうのは、雪の感じもかわらないのでしょうか??教えてください!」

(2004年1月26日 山田中学校1年生の 林さん からの質問)
厳冬期には、一般的にパウダースノーと言って良いとは思います。杏奈さんの言う通り、場所の違いもあります。根室など太平洋側では冬型で雪になるのではなく、低気圧の通過にともなう雪の場合が多いです。低気圧から南から比較的暖かい空気がもたらされれば、湿った雪となります。
 
(2004年1月26日 雪の先生より)

No.498
「 どうしてあのような結晶に、なるんですかーーー???」

(2004年1月26日 大島小学校5年生の 笹野さん からの質問)
「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい?」の中に書かれていることを参考にしてください。書かれていることでわからないことがあれば、また質問してください。
 
(2004年1月26日 雪の先生より)

No.497
「北海道の家の工夫と、特徴について教えて下さい。」

(2004年1月26日 大島小学校5年生の 笹野さん からの質問)
「雪と暮らそう」の中に書かれている家の一つをクリックすると「あたたかい家にする方法」が書かれていますので、そこをまず参考にしてください。
 
(2004年1月26日 雪の先生より)

No.496
「流氷は、塩辛いの?流氷の上に乗ると落ちるの????」

(2004年1月24日 網走小学校5年生の 村井さん からの質問)
塩辛いです。でも、海水よりは塩辛くないです。不思議だね。‘先生かおとうさん、おかあさんの協力を受けて’、本当か確かめてみましょう。薄い氷では、落ちてしまいます。ですから、必ず‘先生かおとうさん、おかあさんの協力を受けてください。
この前お伺いした時に、校長先生は流氷で昔遊んだ話をされていたと思うので、インタビューしてみるとおもしろい話が聞けると思うよ。
 
(2004年1月25日 雪の先生より)

No.495
「雪は食べれるんですか?又、食べても病気にはなりませんか?」

(2004年1月22日 第二中学校1年生の 伊藤さん・いとうさん からの質問)
「良く寄せられる質問と回答」の「雪は食べられるの?」を見てください。
 
(2004年1月22日 雪の先生より)

No.494
「雪がアスファルトに落ちた後
降ってきて白かった雪が透明に見えました。
それはなぜですか?」

(2004年1月22日 鹿児島国際大学1年生の 福元さん からの質問)
光(すべての波長)が物体を透過すると透明になりますし、表面で反射させると白く見えます。白い雪の結晶も顕微鏡の透過光でみると透明です。透明な氷でかき氷を作ると白く見えるのは氷の粒で光が反射・屈折され、透過しないためです。
お尋ねのケースも雪の中を透過した光(アスファルトで反射された光かもしれませんね)を見たからです。鹿児島ですと、結晶の表面が融解し、表面での反射が弱められたことが関係しているかもしれません。どんな時透明か観察して、報告下さい。
 
(2004年1月22日 雪の先生より)

No.493
「 一月の雪積量は?
雪の結晶ってどうしてあんな形なの?」

(2004年1月22日 秋田県平鹿町立吉田小学校五年生の 加藤さん・佐藤さん からの質問)
1.どこの、いつの積雪量かな?
2.あんな形って、どんなの? 外で観察した雪の形をまず教えて。
 
(2004年1月22日 雪の先生より)

No.492
「なんでゆきはとけるの・・・・・。」

(2004年1月22日 桜丘小学校3年生の 笈喩さん からの質問)
雪は氷の仲間です。それで、冷蔵庫の中の氷を部屋に置いた時と同じようにとけます。
でも、とけるというのはどういうことなんだろうね? これはかなりむずかしいです。わかったことを教えてね。
 
(2004年1月22日 雪の先生より)

No.491
「雪ゎ食べても大丈夫なんですかぁ?」

(2004年1月22日 ●●●?♪?@年生の Л。さん からの質問)
「良く寄せられる質問と回答」の「雪は食べられるの?」を見てください。
 
(2004年1月22日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>