これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.450
「雪は、氷やあられとはどこがちがうんですか?」

(2003年12月22日 吹田市立佐井寺中学校1年生の 倉田さん からの質問)
「雪」も「氷」の仲間です。でも、冷蔵庫でできる氷と雪はでき方が違います。冷蔵庫の氷は水が凍ったものだよね。雪の結晶やあられのでき方については、「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい?」「雪は雲の中でどうやって大きくなるの?」を参考にまとめてみよう。
 
(2003年12月22日 雪の先生より)

No.449
「雪はどこへ行くんですか?」

(2003年12月21日 中西小学校2年生の 和田さん からの質問)
益田でも先週末あたりに雪は積もったかな? その雪はどうなったいくかな? まず、そこから調べてみよう。わかったことをまた知らせてね。先生もまた返事を書きます。
 
(2003年12月22日 雪の先生より)

No.448
「今、温暖化が進んでいるのになぜ雪が降るんですか??」

(2003年12月20日 名無しのごんべいさん からの質問)
地上気温が0度より低い時にはふつう雪が降ります。地上気温が0度より高いと、雪は融けて、みぞれ、雨となります。地球が温暖化すると、雪より雨が多くなるところも出てきます。もし、地球の温暖化が何らかの理由で極端に進めば、雪が降らなくなるかもしれませんね。
 
(2003年12月21日 雪の先生より)

No.447
「雪はなぜ降るんですか??」

(2003年12月20日 名無しさん からの質問)
雪の結晶の成長であれば、環境の水蒸気圧が氷の飽和水蒸気圧より高いことが成長の駆動力になります。冷蔵庫の氷の成長であれば、過冷却度が重要です。熱力学的に不安定な過冷却水から安定な氷への相変化が起きるわけです。
詳しい考察には、熱力学の知識が必要になります。担当の先生に聞いてみてください。
 
(2003年12月21日 雪の先生より)

No.446
「こんにちわ。
氷の結晶は温度や不純物などを受けて成長するのは分かったですが、そもそも、なぜ氷の結晶が成長するのは不思議に思うんです。それの理由はなんですか?教えてください。」

(2003年12月20日 旭川高専5年生の ザマニさん からの質問)
雪の結晶の成長であれば、環境の水蒸気圧が氷の飽和水蒸気圧より高いことが成長の駆動力になります。冷蔵庫の氷の成長であれば、過冷却度が重要です。熱力学的に不安定な過冷却水から安定な氷への相変化が起きるわけです。
詳しい考察には、熱力学の知識が必要になります。担当の先生に聞いてみてください。
 
(2003年12月21日 雪の先生より)

No.445
「雪の結晶の形を表示したページがありますが、そのページに乗ってある結晶の名前わかりますか?わかるのならば教えて下さい」

(2003年12月20日 4年生の 名無しさん からの質問)
いろいろなところに雪の結晶があるけど、どこかな? その中のどの結晶の名前が知りたいのかな? 
 
(2003年12月21日 雪の先生より)

No.444
「雪はどおして冷たいのですか。雪は、何からできているんですか。雪のけっしょうは、どおしてきれいなんですか。」

(2003年12月16日 3年生の 池田さん からの質問)
「雪の質問コーナー」「良く寄せられる質問と回答」の中に、「どうして雪は冷たいの?」がありますので、見てください。
 しのぶさんはどんな形のきれいな結晶をみましたか? 雲の中で、きれいな結晶ができてくるんだよ。「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい?」の中に、雪が雲の中でどうやって大きくなるのかなどが説明されていますので、見てください。3年生にはちょっとむずかしいかな。 
 
(2003年12月17日 雪の先生より)

No.443
「雪の結晶は、地域によってちがうの?」

(2003年12月14日 桜小学校1年生の 登藤さん からの質問)
雪の結晶の形は温度によって変わります。雪ができる雲の中の温度が同じなら、同じ形になりますし、雲の中の温度がちがうと形もちがってきます。
 1年生でわかるかな?わからなかったら、先生やおうちの方にも聞いてみてね。
 
(2003年12月16日 雪の先生より)

No.442
「なぜ雪は、冷たいの?ねえねえ、何で?どうしてえええええええ?」

(2003年12月11日 小郡小学校5年生の 田中さん・増沢さん からの質問)
「雪の質問コーナー」「よくある質問と回答」の中にあります。
 
(2003年12月12日 雪の先生より)

No.441
「なぜ雪は雪ってゆうの?」

(2003年12月11日 名無しさん からの質問)
漢和辞典で調べると、古い字形は「天から雪が乱れ降ってくるさま」を表わすそうです。いろいろな辞書も見て、調べてみてね。
 
(2003年12月12日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>