これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.420
「雪は何で白い」

(2003年06月30日 デイリー中学校1年生の たじゅうひjkdすさん からの質問)
「雪の質問コーナー」に「良くある質問と回答」がありますので、参考にしてください。  
 
(2003年07月03日 雪の先生より)

No.419
「問1、今と昔どっちが寒いんですか?。
問2、雪がたくさん降って小学校が休みにならないんですか?。
問3、雪で家が埋まることは無いんですか?。」

(2003年06月18日 奈義小学校5年生の 水野さん からの質問)
問1、今と昔どっちが寒いんですか?。
 今といつを比べるかによります。ここ百年くらいでは0.6度位気温が高くなっています。
問2、雪がたくさん降って小学校が休みにならないんですか?。
 休校になることもあります。
問3、雪で家が埋まることは無いんですか?。
 札幌ではないですね。  
 
(2003年06月18日 雪の先生より)

No.418
「次のようなことを教えてください。
・ビルのつくりはだいじょうぶか
・車はとおれるか
・川や道はこおらないか
・家の前の雪はじゃまにならないか
・雪国の生活のアイディアは
・雪がとけたあとのもんだいは
よろしくお願いします。」

(2003年06月18日 奈義小学校5年生の ありむねさん・ためすえさん からの質問)
・ビルのつくりはだいじょうぶか
  どんな問題が起こると考えているのかな?
・車はとおれるか
  除雪をしているから通れるよ。でも、道幅が狭くなって大変な時もあるよ。
・川や道はこおらないか
  結氷する川もあるよ。つるつる路面になることもあるよ。
・家の前の雪はじゃまにならないか
 多少はね。
・雪国の生活のアイディアは
 ホームページにいろいろなことが載っています。
・雪がとけたあとのもんだいは
 水たまりができて、歩きにくいことかな。
 
(2003年06月18日 雪の先生より)

No.417
「窓がひらかないことはないか」

(2003年06月18日 奈義小学校5年生の たかもりさん・さかもとさん からの質問)
最近の家ではないけど、古い家では凍り付いて、開かなくなることもありますよ。
 
(2003年06月18日 雪の先生より)

No.416
「雪以外のものはふるんですか?」

(2003年06月13日 奈義小学校5年生の ありむねさん・ためすえさん からの質問)
雪の結晶以外にも、あられ、ひょう、凍雨、みぞれ、雨なども降ってくるよ。また、中国から黄砂や火山が噴火すると火山灰なども降ってきます。
 
(2003年06月13日 雪の先生より)

No.415
「今度自由実験で雪を作りたいと思います。例えば緑や青の雪を作るにはどのような物質を使えばいいのでしょうか?教えて下さい。」

(2003年05月22日 高校2年生の 雪雪さん からの質問)
雪をどのように作るのかな? 緑や赤の雪の結晶を作ることはできません。氷の結晶格子には異物が入り込みにくいためです。
 
(2003年06月09日 雪の先生より)

No.414
「雪がふって困ることってなぁに??また何か対策はしていますか??」

(2003年05月28日 大道5年生の 後藤さん からの質問)
「雪と暮らそう」の中に雪に取り組むいろいろな工夫や対策が書かれていますので、調べてみてください。
 
(2003年06月09日 雪の先生より)

No.413
「スキー遠足は、どんなのですか??」

(2003年05月22日 治田小学校5年生の 加藤さん からの質問)
バスーでスキー場にでかけたり、低学年はスキーをかついで近くの公園などに行き、スキーの滑り方を勉強します。
 
(2003年05月22日 雪の先生より)

No.412
「どうして,夏に雪が降らないのですか。教えて下さい!!」

(2003年05月08日 潮来第一中学校中一年生の 島田さん からの質問)
夏でも上空では雪ができていることが多いよ。それが落ちてくる途中で・・・。どうなると思う? わかったかな?
 
(2003年05月08日 雪の先生より)

No.411
「なぜ、雪が降るの?」

(2003年03月30日 花咲小学校4,5年生の ひろえさん からの質問)
4月1日からは5年生ですね。
「雪を観察しょう」「降ってくる雪」「知ってるかい?」の中をまず読んでみてください。
 
(2003年03月31日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>