
No.1991 |
スノーマイスターという学習で、穴を掘って10センチごとの重さを計っていました。下に行くほど0.5gずつ増えると予想したのですが、外れていて50cm(一番下)と10cm(一番上)だと、10cmのほうが14cmも、重いという結果が出ました。
なんで、10cmの方が、重いのでしょうか?
**すぐに、回答してくれたら嬉しいです。
(2014年02月11日 幌西小学校 4年生の 湯浅さん からの質問) |
 |
どんなふうに計って、どんな結果が出たのかな? もう少しくわしく教えてください。
(2014年02月11日 雪の先生より) |

|
先日は、メールの返信ありがとうございます。
僕達は、積もった雪と重さについて実験しました。
予想とは違い、深ければ深いほど重いわけではないという結果でした。
先生と考えてみたら、深くなくても重いところは、天気が良く雪がとけて、それが夜になってこおるから重くなると考えました。先日は、わかりにくい質問をしてすみません。
(2014年02月13日 幌西小学校 4年生の 湯浅さん からの質問) |
 |
湯浅君
こんばんは。天気が良くて、とけてこおったら重くなるのは君の言う通りです。
雪の先生から質問です。
1.どのような所で雪を取ったのかな?
除雪車の通ったようなところや人間がふんだところは重くなります。人が入っていない場所では深い方が押しつぶされて重くなります。
2.雪の重さはどのようにして計りましたか?
(2014年02月13日 雪の先生より)
|

|
先程のメールの返信をさせてもらいます。
1, 学校の裏側で、人が踏んだ跡はなくて除雪されない場所です。
2, 50cmの穴を掘って、10cmごとの雪をスチール缶に入れて、実験しました。
(2014年02月13日 幌西小学校 4年生の 湯浅さん からの質問) |
 |
返信、ありがとうございます。
測定した値は上から10センチと50センチでどれくらいになりましたか? 使った空き缶の容積も教えてください。
(2014年02月14日 雪の先生より)
|

|
先程のメールの返信をさせてもらいます。
10cm,1.18c50cm1.20cでした。
使った空き缶の容積は、190ccです。
(2014年02月14日 幌西小学校 4年生の 湯浅さん からの質問) |
 |
雪たんけん館に載っているやり方でやってくれたんだね。
190CCで1.18グラムは少なすぎるな。空き缶には雪がちゃんと入ってましたよね。そうなら、はかりの読み違えかな?
もう一度計ってみるのもいいね。
(2014年02月15日 雪の先生より)
|