これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>

No.1950

雪はどうしてちいさいの

(2013年02月07日 おおやち3年生の はまざきさん からの質問)

 一番大きくなれるのは樹枝状結晶で30分で5mmくらいに成長します。その間に落ちてきますから、ずっと雲の中で大きくなるのはむずかしいのですね。

(2013年02月15日 雪の先生より)

No.1949

・雪を利用した食材はいつから作られているんですか?

・雪中野菜などを作っている農家は減っているんですか?

・雪中米は一年にどれくらい収穫できるんですか?

できれば、2月13日くらいまでには教えてください。

よろしくお願いします!



(2013年02月08日 屯田北小学校5年生の やまやわさん からの質問)

 いずれもここではわかりません。すみません。

(2013年02月08日 雪の先生より)

No.1948

むかしのひとはどんなさむさたいさくをしてたんですか

(2013年02月05日 ほくとしょうがっこう3年生の ひみつさん からの質問)

 「雪と暮らそう」の中にある「雪むかしむかし」や「あたたかい家にする工夫」を見てみましょう。

(2013年02月06日 雪の先生より)

No.1947

いまゆきについてべんきょうしていますゆきのすべて、おしえてください

(2013年02月04日 とみおか4年生の さとうさん からの質問)

 すべては答えられないな。聞きたいことを具体的に書いてください。

(2013年02月06日 雪の先生より)

No.1946

ゆきはどんなせいぶんでできているのですか。

(2013年02月04日 富丘小学校4年生の DGFDGっっFHいいうひうHじHJKYさん からの質問)

 みんなが飲んでいる水と同じ成分です。

(2013年02月06日 雪の先生より)

No.1945

雪は、何度くらいでふるの??
平均を教えてください

(2013年01月28日 2年生の ひみつ・・・さん からの質問)

 雪ができる雲の中は0度以下ですが、平均何度というのはないです。

(2013年01月29日 雪の先生より)

No.1944

ゆきってまんですか・・・

(2013年02月04日 とみおか4年生の さとうさん からの質問)

 何を聞きたいのかな? もう少しくわしく書いてね。

(2013年02月06日 雪の先生より)

No.1943

むかしのひとはどういうさむさたいさくをしてたんですか

(2013年02月01日 ひみつ3年生の ひみつさん からの質問)

 「雪と暮らそう」の中に「あたたかい家にする工夫」や「雪むかしむかし」というコーナーがあるので、まずはここを見てください。

(2013年02月06日 雪の先生より)

No.1942

雪は、何度くらいでふるの??
平均を教えてください

(2013年01月28日 2年生の ひみつ・・・さん からの質問)

 雪ができる雲の中は0度以下ですが、平均何度というのはないです。

(2013年01月29日 雪の先生より)

No.1941

寒さ対策

(2013年01月25日 二之江小学校5年生の ふくしさん からの質問)

 何の寒さ対策かな? 聞きたいことをもう少しくわしく書いてね。

(2013年01月29日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>