これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る |次へ進む>>

No.1920

せかいでゆきのすくないところはどこですか

(2012年12月21日 名無しさん からの質問)

 世界に地上で雪の降らないところはたくさんありますよ。

(2012年12月21日 雪の先生より)

No.1919

雪は、なぜ氷になるのか

(2012年12月20日 名無しさん からの質問)

 雪は氷の仲間だよ。氷と同じように、雪がとけたら何になるかな?

(2012年12月20日 雪の先生より)

No.1918

雪が振る降らないの見分け方

(2012年12月20日 名無しさん からの質問)

 天気図やテレビの天気予報などを見てみよう。どんな時に雪が降るか、わかってくると思うよ。

(2012年12月20日 雪の先生より)

No.1917

雪はどうしてふるか

(2012年12月20日 名無しさん からの質問)

 「雪を観察しよう」、「降ってくる雪」、「知っているかい」の中に書いているので、読んでみよう。それでわからないことがあったら、また質問してね。

(2012年12月20日 雪の先生より)

No.1916

雪の降る降らないの見分け方

(2012年12月20日 たたたたささささんさん からの質問)

 天気図やテレビの天気予報などを見てみよう。どんな時に雪が降るか、わかってくると思うよ。

(2012年12月20日 雪の先生より)

No.1915

ゆきざいりょうはなに

(2012年12月19日 名無しさん からの質問)

 何年生かな? 雪の材料は「水蒸気」です。

(2012年12月20日 雪の先生より)

No.1914

だいたい1にちにどれくらいゆきがふるんですか

(2012年12月19日 さかえ4年生の ほりえさん からの質問)

 その日、その日で降る量は違っていますね。今までに、札幌で一日に降った雪の量で最も多かったのはどれくらいだったと思いますか?
 1953年からの記録で、63センチです。

(2012年12月20日 雪の先生より)

No.1913

全国の降雪量 ランキング

(2012年12月18日 栄小4年生の 森川さん からの質問)

 観測している場所は限られていますが、
一日に降った雪の量としては210cm、降り積もった雪が一番深くなった記録としては、750cmというのはあります。

(2012年12月20日 雪の先生より)

No.1912

世界の降雪量のナンバー1はどこですか

(2012年12月18日 さかえ4年生の 河合さん からの質問)

 世界各地で比べたものはあまりないです。世界の豪雪地帯としては、カナダからアメリカの西部の山脈やスカンジナビア半島、アンデス山脈南部の西側などがあります。アメリカの五大湖周辺も雪が多いです。

(2012年12月20日 雪の先生より)

No.1911

ぜんこくでいちばんさむいところ

(2012年12月14日 さかえ4年生の はぎのさん からの質問)

 観測している所は限られるのですが、その中では
日本一の寒さを記録したのは旭川でマイナス41.0度です。1902年です。
 陸別町は1月の平均最低気温マイナスで、富士山を除くアメダス観測点ではでは最も低く、「日本一寒い町」として、知られています。

(2012年12月18日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る |次へ進む>>