これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>

No.1910

なんきょくとほっきょく、ゆきがおおいはどっち

(2012年12月13日 4年生の たかさん からの質問)

南極や北極ではあまり観測されていません。特に、北極点は海の上ですので。
どちらもすごく寒いので、空気中の水蒸気は少ないですので、あまり雪は降らないでしょう。
南極大陸のボストーク基地というところで、一年間に降る雪をとかすと深さ16mmにしかなら
ないそうです。青森では一年間に雨や雪はどれくらい降るのかな?

(2012年12月14日 雪の先生より)

No.1909

なぜ雪の結晶はきれいな形になるの

(2012年12月08日 広島市立古田小学校4年生の 中村さん からの質問)

中村君はどんな形がきれいだと思ったのかな? 先にその形を教えて。

(2012年12月08日 雪の先生より)

No.1908

雪の結晶は何種類の形があるんでしょうか?

(2012年11月27日 宮久保小学校5年生の 佐藤さん からの質問)

夏でも上空では雪が作られています。それが落ちてくるとどうなるかな?

(2012年11月28日 雪の先生より)

No.1907

雪の結晶は何種類の形があるんでしょうか?

(2012年11月27日 宮久保小学校5年生の 佐藤さん からの質問)

よく寄せられる質問と回答のところを見てください。
このホームページに、雪の写真がたくさんあります。先ずはそれを見てください。
 どんな形があった? クラスのみんなの顔がちがうように、雪の結晶も一つ一つ違った形ですが、みんな六角形をしています。樹枝(じゅし)・扇型(おうぎがた)・針(はり)などさまざまな形があります。中には、三角形や十二角形の結晶もあります。中谷宇吉郎先生は8基本形、31種に分類しました。結晶の形は雲の中の温度と湿度によって決まります。

(2012年11月28日 雪の先生より)

No.1906

ここに質問したらだいたい、送ってからどのくらい後に
答えがでるんですか?教えてくださいませ
早く教えて下さいまし

(2012年11月27日 名無しさん からの質問)

だいたいは1日くらいで返信を書いています。ただ別な仕事がいそがしいときには少しおくれることがあります。
1.質問したい点を短くはっきり書いてください。
2.学年を書いてください。
3.質問の前に自分で少し調べてみましょう。調べ方は学校の先生や家の方にも相談してみましょう。

(2012年11月28日 雪の先生より)

No.1905

どうして結晶は色々な形があるのか

(2012年11月01日 名無しさん からの質問)

「雪を観察しよう」、「降ってくる雪」、「知ってるかい?」、「天から送られた手紙って?」を見てください。

(2012年11月01日 雪の先生より)

No.1904

いえのつくりのくふう

(2012年09月13日 名無しさん からの質問)

 「雪と暮らそう」の中に「あたたかい家にする方法」というコーナーがあるので、そちらを見てみましょう。

(2012年09月14日 雪の先生より)

No.1903

雪の先生は何歳?

(2012年08月29日 名無しさん からの質問)

 何歳だろうね。ずいぶん年を取っちゃたなあ〜。

(2012年08月30日 雪の先生より)

No.1902

ゆきがひとつひとつ違うのはなぜですか

(2012年08月17日 名無しさん からの質問)

 雪の結晶の形は主に温度で決まります。落ちてくる間の回りの温度変化でさまざまな形ができます。

(2012年08月18日 雪の先生より)

No.1901

覚えてますでしょうか。
7年前にも質問した野村です。

自分の名前をWEBで検索した結果、このサイトにたどり着きました。非常に懐かしいです。あのころの僕は友人との青春をとても楽しんでいたように思います。

さて久しぶりに質問したいと思います。

今では雪のように冷たくなってしまったあのころの友人との関係をまた、あのころのように暖かくするためにはどうすればよいのでしょうか。雪の先生、よろしくお願いいたします。

(2012年07月20日 関が原南小学校6年生の 野村さん からの質問)

 7年前ということは大学生になっているんですね? 小学校6年生で青春ですか? 今が青春真っ盛りです。
雷様に会うことはできましたか? 友だちにメールでも送ってみては。

(2012年07月20日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>