これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>

No.1870

雪の災害の種類はどれくらいですか。

(2012年02月19日 名無しさん からの質問)

 なだれによる災害、吹雪による災害、豪雪による災害などいろいろありますね。何種類にわけられているのかは私はわかりません。すみません。

(2012年02月20日 雪の先生より)

No.1869

ゆきのけっしょうはどうしてできるのか

(2012年02月13日 3年生の 名無しさん からの質問)

 「雪を観察しよう」>「降ってくる雪」>「知ってるかい」の中を先に読んでみよう。

(2012年02月15日 雪の先生より)

No.1868

雪の利用について教えて下さい

(2012年02月09日 4年生の じゅり嵐さん からの質問)

 「雪を活かそう」というコーナーがありますから、そちらを見てください。

(2012年02月10日 雪の先生より)

No.1867

大雪はかんきょうにどんなえいきょうをあたえるのか

(2012年02月09日 5年生の 名無しさん からの質問)

 「環境(かんきょう)」って言ってもいろいろだけど、どんな環境のことを思っているのかな?
今年くらいの大雪でも春になればとけてしまうから、そんなには影響はないと思うけど。

(2012年02月09日 雪の先生より)

No.1866

2012年で日本の中で一番積もったとこはどこですか

(2012年02月08日 府中明郷小学校5年生の 宮本さん からの質問)

 ここに気象庁で観測している「雪の状況」がありますので、見てみてください。
もっとくわしく知りたい時には、気象台で聞いてみてください。

(2012年02月09日 雪の先生より)

No.1865

除雪センターではたらいてる人 の人数

(2012年02月07日 宮ノ森小学校4年生の みずのさん からの質問)

 それはここではわかりません。どこに聞くのが一番良いかな? 先生にも相談してみてね。

(2012年02月09日 雪の先生より)

No.1864

どれくらい雪がつもると除雪車を出すんですか

(2012年02月07日 宮の森小学校4年生の 林さん からの質問)

 それはここではわかりません。どこに聞くのが一番良いかな? 先生にも相談してみてね。

(2012年02月09日 雪の先生より)

No.1863

一番雪が降るところは?

(2012年02月03日 24軒小学校3年生の みくさん からの質問)

 北海道でかな? 日本でかな? 世界でかな?

(2012年02月05日 雪の先生より)

No.1862

低気圧 高気圧て何んですか

(2012年01月27日 ブロブロ小学校3年生の パラガスブロリーさん からの質問)

 手のひらを出してください。1cm四方の正方形を書きます。この上にある空気の重さはいくらくらいだと思いますか? あなたの考えを教えてね。その後、高気圧、低気圧の話をしよう。

(2012年01月31日 雪の先生より)

No.1861

雪は氷ですか

(2012年01月27日 北真小学校4年生の 中村さん からの質問)

 その通りです!

(2012年01月31日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>