<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.150
「わたしが、いま悩んでいる事は、雪の結晶の一番大切な物は、何ですか?」

(2002年02月15日 加茂小学校3年生の 篠原さん からの質問)
篠原さんこんにちは。
篠原さんの質問の意味は,「結晶ができるときに一番大切な条件」ということですか
? 担任の先生やおうちの人ともう一度相談してから質問してくださいね。待っていますよ。

(2002年02月16日 雪の先生より)

No.149
「雲の中で、雪は何度でできるのか。」

(2002年02月15日 国府津小学校6年生の 川久保さん からの質問)
雲の高さでいろいろです。たとえば、針状結晶はー5度、樹枝状結晶は−15度付近で成長します。空の高い所にある巻雲の中では−50度以下になっています。

(2002年02月15日 雪の先生より)

No.148
「雪は食べたらいけないのですか?」

(2002年02月15日 東京三育小学校1年生の みついさん からの質問)
雪が落下してくる間に、大気中の小さなちりやガスを取り込みますので、食べない方が良いでしょう。

(2002年02月15日 雪の先生より)

No.147
「冬の生物は何をしているか」

(2002年02月15日 皿垣小学校5年生の 大津さん からの質問)
大津君こんにちは。頑張っていますね。
大津君の質問はとても大きな質問で、答えるのに困っています。もう少し、聞きたいことが先生にもわかる質問になるように担任の先生に相談してくださいね。

(2002年02月15日 雪の先生より)

No.146
「雪を利用した産業」

(2002年02月15日 峰山町立小学校4年生の 今田さん からの質問)
とっても勉強頑張っているね。
ところで、電子メールで質問するのは初めてですか?質問の意味がちょっと分かりませんでした。ごめんね。
もう少し詳しく、ていねいに質問することが大事です。担任の先生に相談して、良い質問の仕方を教えてもらってね。この次の質問を楽しみにしているよ。

(2002年02月15日 雪の先生より)

No.145
「どうしていろいろな雪の種類があるの」

(2002年02月14日 峰山町立小学校4年生の 今田さん からの質問)
雪ができる時の気温や雲の濃さなどが関係しています。たとえば、樹枝状の雪結晶は雲の中の気温が−12〜−16度の時にしか成長しないよ。雲が濃いと雪の結晶などに雲粒がいっぱいくっついて「あられ」になります。

(2002年02月14日 雪の先生より)

No.144
「なぜ雪がさいたま市にはほとんどふらないの?」

(2002年02月14日 仲町小学校2年生の 柳田さん からの質問)
冬には北西の季節風に乗って雪雲がやってくることが多いんだ。日本海側に雪を降らせた雲は弱まって、関東では晴れることが多いんだよ。でも、2月頃、低気圧というのが日本の南岸を通る時に関東でも大雪になることがあるよ。

(2002年02月14日 雪の先生より)

No.143
「雪の結晶は何種類ありますか。
雪の結晶は6角形の他に何角形がありますか。」

(2002年02月14日 山階小学校3年生の 中野さん からの質問)
知希さんは雪の結晶を見たことがありますか。
クラスのみんなの顔がちがうように、雪の結晶も一つ一つ形がちがっています。でもみんな六角形をしています。六角形と言っても、樹枝(じゅし)・扇型(おうぎがた)・針(はり)などさまざまな形があります。中谷宇吉郎先生は八つの基本形、三一種に分類(ぶんるい)しました。
中には、三角形や十二角形もありますよ。

(2002年02月14日 雪の先生より)

No.142
「この前、天気予報を見ていたら、京都は雪がふらないのに京都より南の和歌山や、三重県で、雪の予報がでていました。どうしてですか。」

(2002年02月13日 山階小学校3年生の 中野さん からの質問)
良い質問ですね。
雪は雲の中でできるね。つまり、雪が降るかどうかは雪を降らせる雲が来るかどうかだね。いつだかわからないので、はっきり答えられないけれど、日本の南を「低気圧」というのが過ぎていく時ではないかと思います。それに近い和歌山県や三重県で雪が降る確率が高くなります。

(2002年02月14日 雪の先生より)

No.141
「明け方の北海道の支笏湖の水を凍らせると青い氷になると聞いたことがあるんですが、なぜ透明の水が青くなるんですか?」

(2002年02月13日 匿名希望さん からの質問)
氷が青く見えるのは、水分子に赤い光が吸収されやすい(わずかですが)ためと考えられます。海が青く見えるのと同じです。氷の中にわずかに含まれる気泡も関係しているかもしれません。
明け方の支笏湖の水云々はわかりません。

(2002年02月14日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>