これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>

No.1490

人工雪の作り方を図入りで教えてください

(2008年03月04日 東英小学校5年生の 桜庭さん・土岐さん からの質問)


調べ方を先生に聞いてみてね。調べてみて、どうしてもわからなければ、わからない点を連絡ください。

(2008年03月06日 雪の先生より)

No.1489

ズバリ!雪の結晶とは!!!!!

(2008年03月03日 西野第二小学校6年生の しもかわらさん からの質問)


雪の何が聞きたいのかな? 聞きたい内容をもう少し説明してください。

(2008年03月06日 雪の先生より)

No.1488

雪で遊ぶときはどんな服装がいいですか?

(2008年02月29日 名無しさん からの質問)


寒くないように、スキーをする時のようなジャンバーやズボン、それに手袋と帽子が必要だね。どこに住んでいるのかな? 何年生かな? 書いてくれるともっと書きやすいのですが。

(2008年03月03日 雪の先生より)

No.1487

ズバリ!雪とは?

(2008年02月28日 6年生の 下川原さん からの質問)


雪の何が聞きたいのかな?

(2008年02月29日 雪の先生より)

No.1486

1.どうして、雪ができるの?
2.どうして、雪の結晶ができるの?
ヨロシクお願いします!!

(2008年02月25日 山鼻南小学校5年生の  黒木さん からの質問)

「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中をまず読んでね。わからないところは家の方や先生に聞いてみてね。それでもわからなかったら、またe-mailしてね。

(2008年02月26日 雪の先生より)

No.1485

雪の重さは100センチでどれぐらいの重さになるのですか

(2008年02月24日 手稲西小5年生の  名無しさん からの質問)

 積もった雪1立方cmの重さは0.05〜0.5gです。降ったばかりの時はふわふわですが、だんだん重くなってきます。
 1mの雪が積もっているとして、1m四方の地面あるいは屋根にある雪の重さはどれくらいかな? 積もった雪1立方cmの重さを0.3gとして、計算してみよう。わかったら、メールで知らせてね。わからなかったら、担任の先生に相談してみよう。

(2008年02月26日 雪の先生より)

No.1484

雪は体積が大きいので小さくする方法はありますか?

(2008年02月22日 金沢小学校6年生の  高橋さん からの質問)

一番簡単なのはとかすことかな?

(2008年02月22日 雪の先生より)

ありがとうございます、しかし外が寒いので、溶かすのはむずかしく、 固めて体積を小さくさせて、歩道のはばを広げたいのです、

(2008年02月22日 金沢小学校6年生の  高橋さん からの質問)

むずかしいですね。雪を踏みつけたらどうでしょうか?

(2008年02月23日 雪の先生より)

No.1483

じょせつは、どうやってやるの?

(2008年02月22日 久保小学校5年生の  ひろなかさん からの質問)

「雪と暮らそう」で、動いている除雪車をクリックしてみよう。除雪に関するいろいろなことが書かれているよ。

(2008年02月23日 雪の先生より)

No.1482

雪は何からできているの?

(2008年02月19日 青奈さん からの質問)

水蒸気という気体がたくさんくっついて、固体の雪を作ります。ものは氷と同じです。

(2008年02月21日 雪の先生より)

No.1481

結晶は、どうやってできるの?

(2008年02月16日 山鼻南小学校5年生の 黒木さん からの質問)

「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中を見てね。

(2008年02月21日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>