これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>

No.1480

雪の結晶は、どのようにしてできるのですか?  

(2008年02月14日 久米島小学校5年生の 怜愛さん からの質問)

「雪を観察しよう」」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中に書いてありますので、まずそれを読んでください。

(2008年02月21日 雪の先生より)

No.1479

・雪が降って困ることはありますか。
また、良いことはありますか。雪国は、雪が降らない国に比べていいところ、または悪いところ、直したいところ、魅力はありますか。         雪のせいで、農業や水産業、観光業に影響が及ぼされる事はないのですか。
また、どんな事ですか。  

(2008年02月10日 久米島小学校5年生の 怜愛さん からの質問)

・除雪が大変な時もたまにはありますが、それほど困ることはありません。
・雪が降らないところに住んだことがないので、良くわかりません。でも、雪は宝物と思っています。
・雪が少ないと土が凍ったり、多すぎると春に雪解けが遅れたりします。大雪になると飛行機が欠航したり、雪が少ないとスキー場がオープンできなかったりします。

(2008年02月06日 雪の先生より)

No.1478

北海道では、どんな洋服を着ているんですか?

(2008年02月09日 富美浜5年生の 山本さん からの質問)

どんな洋服ても答えるのがなかなかむずかしいな。それほど違っていないと思います。多少生地が厚いかな? 靴底は違います。冬のは滑らないようになっています。

(2008年02月11日 雪の先生より)

No.1477

雪にはどれだけの種類があるんですか?
数だけでもいいので教えてください。

(2008年02月09日 6年生の あq`・さん からの質問)

「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「雪の結晶写真ギャラリー」に写真がたくさんあり、種類も書かれているので、見てみましょう。

(2008年02月11日 雪の先生より)

No.1476

雪が降ったら溶けちゃうのに、どうして積もるのですか??

(2008年02月08日 3年生の ゆりかさ からの質問)

あなたはどこに住んでいますか? 直ぐに、とけてしまわない所もあるんですね。そんなところでは積もっていきます。

(2008年02月11日 雪の先生より)

No.1475

質問します。
> @雪が降ってくらしに影響することはありますか。
> A寒さを防ぐにはどんなくふうをしていますか。
> B雪が降ると生活が大変になることはありますか。
> C雪がふっていいことはありますか。

(2008年02月08日 鶴巻小学校5年生の 中島さん・山本さんさん からの質問)

1.あります。 2.「雪と暮らそう」に「あたたかい家にする工夫」というコーナーがありますので、そちらをみてください。 3.交通機関がマヒすると、野菜の値段が高くなったり、少なくなったりしますね。 4.いろんな遊びができるし、貴重な水資源になります。

(2008年02月11日 雪の先生より)

No.1474

大雪警報は、どんな基準でだしているのですか。

(2008年02月07日 当別小5年生の のりきさん からの質問)

地域によって、違います。当別を含んでいる石狩北部では、12時間に50cmの降雪があると出されます。くわしくは、気象庁のホームページを参考にしてください。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kijun/index.html

(2008年02月11日 雪の先生より)

No.1473

沖縄と北海道の気温のちがいは・・

(2008年02月07日 ななかさん からの質問)

新聞にもでています。インターネットでも気象庁のページなどをみると、出ていますので、比べて見てください。

(2008年02月11日 雪の先生より)

No.1472

結露ってなんですか?

(2008年02月06日 1年生の  竹原さん からの質問)

窓など物の上に水滴ができることを言います。氷水を入れたコップを部屋に置いておくとコップに水がつきますね。どうして、水がつくのかは自分で少し調べてみましょう。中学校で習います。

(2008年02月11日 雪の先生より)

No.1471

スノ―ダンプって何?

(2008年02月06日 山鼻南小学校5年生の 松本さん からの質問)

除雪に使う道具です。ママさんダンプとも言われています。インターネットで検索すると写真が出ているサイトがあるので、それを見てみましょう。

(2008年02月11日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>