雪がつく言葉 (2007年9月20日 ぐ76さん からの質問)
雪の結晶は、新雪の状態で、どれだけ大きく出来ますか? また、黄砂の混じった雪は、結晶自体黄色なんですか? (2007年9月17日 花咲小学校4年生の みみみさん からの質問)
氷は、いつの時代にできていた。 (2007年9月13日 沼沢さん からの質問)
雪とは、空でどのようになってふってくるのか? (2007年8月24日 仁和小学校5年生の 山下さん からの質問)
結晶はどのようにしたらできるのか。結晶ができる温度は何度か。 (2007年8月21日 江戸川女子中学校2年生の 高田さん からの質問)
ダイヤモンドダストは雪の結晶ですか?それとも違いますか? あと、どうすれば雪の結晶になりますか? (2007年8月19日 用賀中学校1年生の 沖崎さん からの質問)
どうして雪は白いんですか? (2007年8月18日 石川中学校2年生の 大月さん からの質問)
こんにちは。えっと、北海道の中標津町は人口より、牛の数のほうが多いと聞きました...。ホントですか?? じゃあ、どのくらい牛の数のほうが多いのですか?? 関連するグラフなどがあったらそれも教えてください。 (2007年8月16日 西中原一年生の 榎本さん からの質問)
雪の結晶は,約どれくらいの、種類があるんですか。それに、1つ1つ形がちがうのは、どうしてですか。 (2007年8月8日 三池小学校4年生の ほとぎさん からの質問)
どうして、コップに氷を入れると、 コップから(外面)水が出るんですか?? (2007年8月10日 東園小学校6年生の 黒川さん からの質問)