これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る
|
次へ進む>>
No.1220
手稲山って今、ハイランドとかオリンピア行くまでの道って圧雪とかアイスバーンになってるんでしょうか。自転車でのぼるのはきついでしょうか。あと交通量は今の季節あのとおり多いでしょうか
(2006年11月17日 名無しさん からの質問)
私どもでもご質問にお答えする情報を持っておりません。申し訳ございません。
(2006年11月19日 雪の先生より)
No.1219
質問があります。
新潟県三条市の初降雪日予想と初積雪日予想と最大積雪量予想と降雪状況予想を教えてください。
宜しくお願いいたします。
(2006年11月15日 三条市の 山沢さん からの質問)
初降雪日予想等々お尋ねの予報はないと思います。
(2006年11月15日 雪の先生より)
No.1218
気象庁のホームページを見てみても難しくてよくわからなかったのですが・・・。
(2006年9月27日 大滝小学校6年生の 山下さん からの質問)
http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html
で「地域」で「北海道・胆振支庁」を選んで下さい。そしたら、「大滝」も出てきますよね。「大滝」をクリックすると「地点」が「大滝」となります。「データ」の中から見たい情報を選んでみて下さい。たとえば、「毎年の値」を選んで、「検索」してみてください。毎年の最新積雪が表示されます。
ところで、大滝のアメダス観測点って、どこにあるか知っていますか?
(2006年9月27日 雪の先生より)
No.1217
先生のおすすめの雪遊び何かないの?
(2006年9月26日 大滝小学校6年生の 山下さん からの質問)
竹スキーって、知ってる?
(2006年9月26日 雪の先生より)
No.1216
雪合戦の歴史などのことを知りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
(2006年9月22日 大滝小学校6年生の 金子さん からの質問)
インターネットで「雪合戦 歴史」と入れると、昭和新山での雪合戦の歴史のページを見ることができるようです。
(2006年9月22日 雪の先生より)
No.1215
北海道伊達市大滝区の過去10年間の積雪情報など詳しく知るためには、どう調べればいいのですか?
(2006年9月22日 大滝小学校6年生の 山下さん からの質問)
気象庁のホームページを見ると、大滝のアメダス観測点のデータを見ることができます。
http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html
(2006年9月22日 雪の先生より)
No.1214
今年の降雪量はどうなると思いますか
(2006年9月20日 南下浦中学校1年生の 鈴木さん からの質問)
どうかな? 的確な予想をできる人はいないね。
気象庁では寒候期予報というのを9月25日(月)に発表します。一度見てみましょう。それをみて、どう思ったか教えてね。あなたの期待するものだったかな?
(2006年9月21日 雪の先生より)
No.1213
どうして太平洋側で雨が多いんですか台風の時まで多いのはなぜでしょうか
(2006年9月20日 名無しさん からの質問)
いつでも太平洋側の方が多いかな? 冬はどうだろう? 台風はどっちから来るかな? 台風の時に、TVの天気予報で「南から湿った空気が入るために」とか聞いたことないかな?〜台風の東側は南から湿った空気が入り、雨雲が多いよ。これくらいのヒントで考えたり、調べたりしてみよう。
(2006年9月21日 雪の先生より)
No.1212
今時の、雪遊びを調べているんですが、何かいい遊びはありませんか?
(2006年9月20日 大滝小学校6年生の 金子さん からの質問)
金子さんはどんな遊びをするのかな? そのことを調べてみたら。
(2006年9月20日 雪の先生より)
No.1211
気象庁のホームページで雪の情報を詳しく見たいのですが、どうしたら良いのでしょうか?(北海道)
(2006年9月20日 伊達市立大滝小学校6年生の 山下さん からの質問)
どのような雪の情報かな? 知りたい情報をもう少しくわしく教えてね。
(2006年9月20日 雪の先生より)
「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く
<< 前へ戻る
|
次へ進む>>