(※本文がローマ字だったのでかな表記にあらためています) 北区は冬雪はとっても多いですが、雨とかも札幌市内では多い方なんですか? (2006年7月3日 takoaaaaaaさん からの質問)
私の家には、電気で雪をとかす装置みたいのがついてますが、お父さんが、電気代がかかりすぎて困ったと言ってました。電気とか水道とか灯油など、お金がかからないで雪をとかす方法はないんですか? (2006年7月4日 6年生の みゆうさん からの質問)
除雪した雪をもっとフルに活用する方法は、ありませんか? (2006年6月22日 3年生の 大供さん からの質問)
雪は日本海側に多く降ります。湿った雲が奥羽山脈にぶつかって雪を落としていくと言うのはわかります。その湿った風はどのようにしてできるのでしょうか??シベリアの冷たい風と、日本海の上空にある暖かい空気が関係すると言うのを聞きました。そこを詳しくお願いします。 (2006年6月20日 沼田小学校6年生の 結城未来さん からの質問)
雪に連想する言葉 (2006年6月19日 御成門5年生の 川井さん からの質問)
日本で人が住めるところで一年中雪が積もってる所ってありませんか (2006年6月17日 ああああああヴォヴォヴォさん からの質問)
(※本文がローマ字だったのでかな表記にあらためています) この前修学旅行で青森に行ってそこで酸ケ湯というところを通ったんですがそこにはまだ1メートル以上の雪が積もってる場所もありました。 酸ケ湯っていうのはアメダスにもありますがここって日本でかなり雪多いところですよね。 (2006年6月14日 sinnkita3年生の nasuさん からの質問)
雪はどうして雨かんむりにヨがつくのか (2006年6月12日 須崎さん からの質問)
いったい雪の下はどのくらいの明るさなのでしょうか? 積雪量で変化するとは思うのですが。 いろいろ調べてみたのですが、見つかりませんでした。 (2006年6月10日 むらたさん からの質問)
こんにちは。 なぜ、雪には消音効果があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 (2006年6月8日 匿名希望さん からの質問)