これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る
|
次へ進む>>
No.1040
雪の結晶はなんで雪が降ってきてもつぶれないの
(2006年2月1日 剛田さん からの質問)
降ってくるとつぶれるというのはどういうことを考えているのかな? もう少しくわしく教えて。
(2006年2月1日 雪の先生より)
No.1039
雪はなぜ色々な形があるんですか??????????????
(2006年2月1日 5年生の (>O<)さん からの質問)
「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中をみてね。
(2006年2月1日 雪の先生より)
No.1038
雪の遊びを教えてください。
(2006年2月1日 上早川小学校5年生の 原さん からの質問)
遊びのどのようなことを知りたいのかな? 「雪たんけん館」の中にも「雪と遊ぼう」のコーナーがありますので、参考にしてください。
(2006年2月1日 雪の先生より)
No.1037
雪はどうして不味いの
(2006年2月1日 5年生の 加尾門司夫さん からの質問)
どこの雪を食べたの?
(2006年2月1日 雪の先生より)
No.1036
雪はなぜ食べちゃいけないの
(2006年2月1日 5年生の 権田気さん からの質問)
空気中の汚れなどが付いてきている場合があるからだよ。
(2006年2月1日 雪の先生より)
No.1035
ゆきはなぜふるの(>0<)
(2006年2月1日 6年生の 模手模手尾さん からの質問)
「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中をみてね。
(2006年2月1日 雪の先生より)
No.1034
雪崩について教えてくれ
(2006年2月1日 中3年生の 筑波さん からの質問)
「雪にいどむ」のコーナーをまずみてね。
(2006年2月1日 雪の先生より)
No.1033
ゆきはなぜつもる
(2006年1月31日 1年生の 云地さん からの質問)
前の質問(No.1022)の回答をみてね。
(2006年1月31日 雪の先生より)
No.1032
雪はなぜ積もる
(2006年1月31日 名無しさん からの質問)
なぜ積もるのかって、どんな疑問を持っているのかな? もう少しくわしく教えてね。
(2006年1月31日 雪の先生より)
No.1031
ゆきにだんめんは、あるの
(2006年2月1日 中井小学校5年生の とばさん からの質問)
積もった雪を掘り下げていくのです。そうすると、地面に向かったたて方向の断面ができます。
(2006年2月1日 雪の先生より)
「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く
<< 前へ戻る
|
次へ進む>>