これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.1030
あの、神奈川でも、雪は降ったんですけど、
富山に旅行で、行ったら、神奈川と雪の柔らかさがちがいました。
地球温暖化と関係がありますか?
また、場所に関係がありますか?
教えてください。お願いします。

(2006年2月1日 6年生の 輪田さん からの質問)
良いところに気づきましたね。神奈川と富山でどんな違いがあったか、まず教えてね。それと、富山県はどの辺に旅行に行ったのかな?

(2006年2月1日 雪の先生より)

No.1029
雪ってどうやって降るの食べられる北海道はトイレどうなってるの

(2006年2月1日 ローズバトラーアンクルホーンさん からの質問)
「雪ってどうやって降るの食べられる」は「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」や「良く寄せられる質問と回答」の中をまずみてね。トイレにどんな疑問を持ったのかな? まずはそれを教えて。

(2006年2月1日 雪の先生より)

No.1028
雪はなぜ白いのですか。

(2006年2月1日 6年生の 永末さん からの質問)
「良く寄せられる質問と回答」をみて下さい。

(2006年2月1日 雪の先生より)

No.1027
雪はなぜ積もるのですか
それと雪はなぜいろいろな形があるのですか

(2006年2月1日 つづきの丘5年生の 上野さん からの質問)
なぜ積もるのかって、どんな疑問を持っているのかな? もう少しくわしく教えてね。いろいろな形のことは「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中をみてね。

(2006年2月1日 雪の先生より)

No.1026
雪はなぜ結晶になるんですか?
教えてください。
お願いします。

(2006年2月1日 4年生の 飯澤さん からの質問)
「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中をみてね。

(2006年2月1日 雪の先生より)

No.1025
どのようにして雪は積もる

(2006年2月1日 3年生の わたなべさん からの質問)
どんなことを聞きたいのかな? もう少しくわしく教えてね。

(2006年2月1日 雪の先生より)

No.1024
ゆきのふるちほうのひとはなぜ
みずをさいりようしたりしてみずをたいせつにしているの・?

(2006年1月31日 篠村小学校4年生の おかださん からの質問)
水を再利用したり、大切にするのは雪国の人ばかりではないと思うのだけど。

(2006年1月31日 雪の先生より)

No.1023
ゆきはなぜつもる

(2006年1月31日 1年生の 云地さん からの質問)
前の質問(No.1022)の回答をみてね。

(2006年1月31日 雪の先生より)

No.1022
なぜ雪は積もるのか

(2006年1月31日 1年生の 上野さん からの質問)
わかやまでは雪は積もりませんか? 雪も氷のなかまなのですが、冷凍庫の氷はとけていないよね。これをへやにおくとどうなる? 冷凍庫のようなところで、雪がふるとどんどん積もっていくよね。

(2006年1月31日 雪の先生より)

No.1021
雪は・・・
液体?気体?固体?
教えてください。

(2006年1月30日 東戸山小学校4年生の 松本さん からの質問)
固体です。

(2006年1月30日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>