これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.1010
今日天気予報で各区の積雪が表示されました。
北区が90で手稲区が100センチで清田くが90なんぼかでした。これみたらなんだか最近積雪の信頼がなくなってきました。40センチ降雪量違うのになんで手稲区は10センチも積雪多いんですか。清田くもおかしいです。なんかこれなら岩見沢とか小樽も積雪量あてにしずらくなってきました。というか信頼できる資料が無いので困っています。なにをあてにすればいいですか。教えてください

(2006年1月25日 新ことに北2年生の タコヴォケさん からの質問)

これまでの降雪量と積雪の深さは必ずしも比例関係にはありません。積雪は段々しまっていきますから、同じ累積降雪量でも近々に降雪が少ない場合には積雪の深さは少なくなります。

(2006年1月25日 雪の先生より)


No.1009
雪は、どうして固まるのですか?

(2006年1月25日 真駒内小学校3年生の 榊さん からの質問)

どんな時にそう思ったのかな? 雪玉を作る時かな?

(2006年1月25日 雪の先生より)

かまくらを作った時に、雪を集めて大きく山を作り、穴を掘ったけど雪山が
くずれないで、かまくらができたから。雪はどうして固まるのかな?と思った。

(2006年1月25日 真駒内小学校3年生の 榊さん からの質問)
雪を集めた時に、雪の粒と粒がくっついて、結びついていきます。それで、だんだんかたくなっていきます。

(2006年1月25日 雪の先生より)

No.1008
今年の雪はなぜ新潟に積もるのですか

(2006年1月25日 中3年生の 筑波さん からの質問)

結構難しい問題ですね。今年はシベリアからの寒気が強く、日本海で雲を作りやすい環境が整っていることが言えます。特に、新潟付近は大陸との距離が長く、雲が十分に成長します。ただ、日本海一面に雲が出るわけでなく、降雪には地域性がでます。上空の風、地形などが影響していると思われます。

(2006年1月25日 雪の先生より)


No.1007
雪と氷はどうちがうんですか

(2006年1月24日 だいばらしょう3年生の 内田さん からの質問)

雪も氷の仲間ですよ。

(2006年1月24日 雪の先生より)


No.1006
家の2重扉のこと

(2006年1月23日 名無しさん からの質問)

玄関フードといって、玄関の外側にもう一つドアが付いている家もありますね。玄関の開閉時に冷たい空気が入らないようにする工夫です。

(2006年1月23日 雪の先生より)


No.1005
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20001216/qa3.html
年降雪量が784センチとなっててこれなら去年の北区の降雪量が720くらいなので北区って北海道でかなり雪多いところなんじゃないでしょうか
というかこれなら去年の場合北区はそんな倶知安とか朱鞠内とかとあまり降雪量変わらなかったって事ですよね?
しかも小樽とか岩見沢よりもたぶん降雪量多かったって言うことですよね

(2006年1月23日 新ことに北2年生の タコヴォケさん からの質問)

平年値は倶知安は1135cm、朱鞠内は1643cmですから、2005年だと倶知安が1410cmです。札幌市北区はこれよりはちょっと少ないかな。

(2006年1月23日 雪の先生より)


No.1004
雪の結晶はどのように出来るの

(2006年1月23日 6年生の 名無しさん からの質問)

「雪を観察しよう」、「降ってくる雪」、「知ってるかい」をみてみましょう。

(2006年1月23日 雪の先生より)


No.1003
どうしていい天気の日にも雪は降るの?

(2006年1月23日 名無しさん からの質問)

遠くに雲があり、そこでできた雪がゆっくり落ちてきたのかもしれませんね。雪の結晶の落下速度は雨滴よりかなり遅いので、遠くまで流されることがあります。あるいは、天気が良いのですが、うすい雲がかかっていたのかもしれません。

(2006年1月23日 雪の先生より)


No.1002
※この質問はNo.999の続きです。

お返事ありがとうございます。

どんな食べ物かというと、たとえばりんごや、みかんなどの
果物やお野菜ですが、何の食べ物でもいいです。
もし、お分かりになりましたら教えてください。

(2006年1月22日 青山学院初等部3年生の 小早川さん からの質問)
リンゴやミカンは凍ってしまうのではないかな。キャベツなんかは雪中保存すると甘みが増すと聞いたことがあります。

(2006年1月22日 雪の先生より)

No.1001
雪はどうやって作られるか

(2006年1月22日 寺内小学校5年生の 小沢kjjkjさん からの質問)
「雪を観察しよう」、「降ってくる雪」、「知ってるかい」の中をみてね。

(2006年1月22日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>