これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>


No.1000
新雪はなぜやわらかいんですか?

(2006年1月22日 青山学院小等部3年生の 辛ジョンベさん からの質問)

降ったばかりの雪の中には空気がいっぱい含まれていますので、ふわふわしています。

(2006年1月22日 雪の先生より)


No.999
今雪国の生活について勉強しています。私は、雪の中に食べ物を保存したらどうなるか・・ということを、調べています。教えていただけたらうれしいです。

(2006年1月22日 青山学院初等部3年生の 小早川さん からの質問)

食べ物と言ってもどんな食べ物かな? 野菜を雪の中に保存するのはやられているようです。

(2006年1月22日 雪の先生より)


No.998
雪はどうやったら降るのじゃ?
答えてくれ

(2006年1月21日 雪小6年生の 雪博士さん からの質問)

「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中をみてね。
(2006年1月22日 雪の先生より)


No.997
日本の雪とカナダの雪のちがいって何がちがうのですか??

(2006年1月20日 名無しさん からの質問)

国による雪の違いはないと思うけどね。

(2006年1月20日 雪の先生より)


No.996
南岸低気圧による積雪は太平洋側でどの位ですか?
香川県は最高で1cm位です。

(2006年1月21日 南中学校1年生の 焼きぱんさん からの質問)

丸亀でも積もったんですね。太平洋側と言っても、場所はどこかな? 気象庁のホームページをみると、各地の降雪の深さや積雪の深さのデータがみられるよ。
(2006年1月22日 雪の先生より)


No.995
日本の雪とカナダの雪のちがいって何がちがうのですか??

(2006年1月20日 名無しさん からの質問)

国による雪の違いはないと思うけどね。

(2006年1月20日 雪の先生より)


No.994
どうしたら雪のけっしょうが見られるのですか。

(2006年1月20日 えrちゅいおでrftgyさん からの質問)

「雪を観察しよう」、「降ってくる雪」、「知ってるかい」の中を読んでみてください。

(2006年1月20日 雪の先生より)


No.993
雪ノ結晶ハドウシテ六角形ノカタチヲシテイルノデスカ?
教エテクダサイ
:雪祭りをやってなんかいいことあんの?

(2006年1月10日 新札幌6年生の 小烏竜魔雪の陽性さん からの質問)

「良く寄せられる質問と回答」の中を見てください。
雪まつりはたくさんの観光客の方が来て、経済効果は大きいでしょうね。

(2006年1月20日 雪の先生より)


No.992
雪が家に積もるとどれくらい大変なのかを教えてください

(2006年1月20日 一年生の 筑波さん からの質問)
屋根1平方メートルに1mの雪が積もったら、どれくらいの重さになると思いますか?

(2006年1月20日 雪の先生より)

No.991
雪はどれくらい重いのか

(2006年1月20日 一年生の 小山田さん からの質問)
小学校の1年生ですか? 新潟なら、雪があるよね。家にはかりがあったら自分で計ってみると良いよ。「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中にも計り方が書いているよ。

(2006年1月20日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>