
No.633 |
「先生こんにちは。わたしのすんでいる町にも12月31日にはつ雪がふりました。うちのにわにもほんの少しつもりました。雪はすぐやんでしまったけれど木のえだにつもった雪がとけずに氷のかたまりのようになってキラキラ光ってとてもきれいでした。これはどうしてできたのですか?また何というものですか?じゅひょうというものですか?教えてください。」
(2005年1月3日 江南市立古知野西小学校2年生の はせがわさん からの質問) |
 |
きれいでしたか、先生もまこさんといっしょに見たかったな。地面の雪は下からの熱でとけてしまいますが、木のえだのところは残っていたんですね。もしかして、木はあまり日があたらないところにあるのかな?
名前は「着雪(ちゃくせつ)」かな。電線につけば、「電線着雪」と言います。「樹氷(じゅひょう)」とはちがいます。樹氷は雲つぶ(小さな水てき)が木にくっついて、こおったものです。
(2005年1月4日 雪の先生より) |
 |