これまでに届いた質問と回答が全て見られます。
<< 前へ戻る | 次へ進む>>

No.1560

1日にふる量は最高で何メートルぐらいつもるんですか。

(2009年02月06日 東深井小学校5年生の 湯澤さん・勝村さん からの質問)

札幌だと降雪の深さの日合計で一番多かったのは63cmです。

(2009年02月08日 雪の先生より)

No.1559

雪はたくさんふるのですか。

(2009年02月06日 大津小学校5年生の 湯澤さん・勝村さん からの質問)

質問したい内容をもう少しくわしく書いてね。先生に質問の仕方を聞いてみよう。

(2009年02月08日 雪の先生より)

No.1558

北海道の最低気温

(2009年02月05日 ひなのさん からの質問)

北海道のどこの、いつの最低気温が知りたいのかな? 新聞や気象庁のホームページにデータがでていますので、みてみましょう。先生やお家の方に相談してみるのもいいね。

(2009年02月08日 雪の先生より)

No.1557

なぜ雪は降るの

(2009年02月03日 名無しさん からの質問)

「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中をみてみましょう。

(2009年02月08日 雪の先生より)

No.1556

暖かい暮らしの工夫は

(2009年02月02日 鮫川小学校5年生の 鈴木さん からの質問)

「雪と暮らそう」の中には「あたたかい家にする方法」(どれかの建物にマウスを当てるとでてきます)というコーナーがあるので、そちらを見てみましょう。

(2009年02月08日 雪の先生より)

No.1555

沖縄県にゆきは降るのか

(2009年01月28日 東深井小学校5年生の 北野さん からの質問)

くわしい資料をもっていませんが、降ったことはあるようです。

(2009年02月01日 雪の先生より)

No.1554

雪はなぜできたの

(2009年01月28日 マンu小学校5年生の cristianoronaldoさん からの質問)

「雪を観察しよう」「降ってくる雪」「知ってるかい」の中に説明があるので、みてみよう。

(2009年02月01日 雪の先生より)

No.1553

沖縄に雪は降るのか?

(2009年01月28日 ニンジン小学校6年生の 西埜植さん からの質問)

くわしい資料をもっていませんが、降ったことはあるようです。

(2009年02月01日 雪の先生より)

No.1552

雪の危険についておしえてください

(2009年01月27日 ニセコ3年生の みやびさん からの質問)

なだれの危険、交通事故の危険、山でそうなんする危険・・・。みやびさんが考えた危険はどんなものかなを教えて。

(2009年01月27日 雪の先生より)

No.1551

北海道の家の仕組みを教えてください。

(2009年01月27日 5年生の 名無しさん からの質問)

「雪と暮らそう」の中には「あたたかい家にする方法」(どれかの建物にマウスを当てるとでてきます)というコーナーがあるので、そちらを見てみましょう。

(2009年01月27日 雪の先生より)

「よく寄せられる質問と回答」に戻る
質問欄へ行く << 前へ戻る | 次へ進む>>